子どもが小さいなころから絵本の多読をしていると、英語の文法だけでなく、英語の語彙が増え表現力や想像力が自然に育つといわれています。
でも、「英語の絵本を読んでこなかったから何を読み聞かせたらいいかわからない」という人もいると思います。
私もどの英語の絵本がいいかわからなかったので、トリリンガルの夫に聞いたり好きな絵本の英語版を少しずつ買い集めました。
この記事では、わが家にある絵本の中でも特に子どもたちの反応がいい17冊を紹介しています。
これを買えば間違いない!という絵本を厳選して選んだので、何を読んだらいいのかわからない人は参考にしていただけるとうれしいです。
年代別・子どもに読み聞かせたい英語絵本17冊紹介
紹介する絵本を3つの年代で分けてみました。
分けた基準は以下です。
0~3歳におすすめ英語絵本
Animal Alphabet
作者 | Alex Lluch |
発売日 | 2011/10/18 |
出版社 | WS Publishing Group |
はじめてアルファベットに触れるときにおすすめの一冊です。
スライドしたら動物が完成されるので、子どもが楽しみながら絵本を読むことができます。
絵がすごく素敵なのも、おすすめポイント。
GOODNIGHT MOON
作者 | Margaret Wise Brown |
発売日 | 1984/3/30 |
出版社 | Live Oak Media |
家の中にあるもの一つ一つに、「おやすみ」を言っていく絵本です。
センテンスが短くてわかりやすいですし、家の中にある物の名前を覚えるのにもいいです。
TwitterでSumiさん(@SumiWonderland)が教えてくれた素敵なフレーズを、私も使っています。この一言のおかげで、より楽しく絵本を読み聞かせることができています。
【子育て英語フレーズ】
— Sumi🦄マイペース更新 (@SumiWonderland) June 13, 2020
・Can you spot 〇〇 in this page?
(このページの中で〇〇を見つけられる?)
Spot… (動)
(探すのが困難なものを)見つける、
見抜く、見分ける
Ex)
・I spotted a four-leaf clover!
・Can you spot a mouse in this book? pic.twitter.com/yEmxBOVPzM
Baby Bunny
作者 | 記載なし |
発売日 | 2017/2/7 |
出版社 | CHRONICLE BOOKS |
後ろから手を入れて、ウサギのパペットが動かせるようになっています。
ウサギを動かしながら絵本を読むと、娘は大喜びでした。
Maisy’s Bathtime
作者 | Lucy Cousins |
発売日 | 2000/5/1 |
出版社 | Walker Books Ltd |
メイシーちゃんシリーズは何冊かありますが、娘が好きなのはこの絵本です。
たびたび出てくる「bubbles」「splash!」という単語が好きみたいで、テンション上がるようです。
ABC
作者 | Dr. Seuss |
発売日 | 1963/12/25 |
出版社 | Random House, The Living Books Company |
わが家で大人気のドクタースースの絵本です。
トリリンガルの夫が「英語の絵本ならドクタースースだよ」と教えてくれ、私も子どもも大好きです。
かわいい絵と一緒に単語が並んでいるので、単語を覚えるのにもすごくいいです。
HOP on POP
作者 | Dr. Seuss |
発売日 | 1963 |
出版社 | Random House, The Living Books Company |
こちらもドクタースース。
HOP on POPは、同じ音や対比する単語がたくさん出てきます。
リズムがいいので、子どもたちも真似したくなるのか一緒に読むことも多いです。
3~6歳におすすめ英語絵本
Are You My Mother?
作者 | P. D. Eastman |
発売日 | 1960/6/12 |
出版社 | Random House |
自分の巣から落ちてしまった赤ちゃん鳥が、出会った動物たちに「Are You My Mother?」と聞きながらお母さん鳥を探す物語です。
英文も簡単なので読みやすいですし、何より絵とストーリーがめちゃくちゃかわいくて最高!
ちなみに、赤ちゃん鳥が「I WILL!」というシーンが、わが家の子どもたちのお気に入りです。
GUESS HOW MUCH I LOVE YOU
作者 | Anita Jeram (イラスト) Sam McBratney (著) |
発売日 | 2007/11/5 |
出版社 | Walker Books Ltd |
GUESS HOW MUCH I LOVE YOUは、最初日本語で読んでいて「洋書でもほしいな」と思って買った本です。
この先紹介する絵本も、日本語版を持っているものは両方紹介しますね。
お互いが相手を好きと伝えあう、すごく素敵な絵本です。
英語もむずかしくないのですごく読みやすい本でもあります。
A Color of His Own
作者 | Leo Lionni |
発売日 | 2000/11/14 |
出版社 | Knopf Books for Young Readers |
色がたくさん出てくる絵本です。娘はこの絵本で色を覚えました。
あまりにも娘がハマっているので、洋書を購入しました。
レオレオニの絵本は話もさることながら、色彩や絵がすごく素敵で大好きです。
THE VERY HUNGRY CATERPILLAR
作者 | Eric Carle |
発売日 | 1994/3/1 |
出版社 | Philomel Books |
はい、言わずもがな。みんな大好きはらぺこあおむしです。
この本は上の兄がドはまり。
入り口は日本語でしたが、日によって日本語・洋書とどちらも「読んで」とリクエストされ何十回と読みました。
おかげで、土曜日の食べ物の名前はちゃんと言えるようになりました。笑
WHERE THE WILD THINGS ARE
作者 | Maurice Sendak |
発売日 | 1963/4/9 |
出版社 | Harper & Row |
この本を男の子向けの本だと勝手に思っていた私ですが、娘も大好きな絵本です。
洋書を読んでみると、日本語訳の忠実さにびっくりしました。
文字がなく、素敵なイラストだけで魅せるページもあり、大人でも楽しめる絵本です。
The Cat in the Hat Beginner Book Dictionary
作者 | Dr. Seuss |
発売日 | 1964/8/12 |
出版社 | Random House Books for Young Readers |
ピクチャーディクショナリーは他のものが一冊持っているのですが、ドクタースースの絵が好きすぎて購入しました。
Aから順番に、該当アルファベットが先頭につく単語が紹介されています。
イラストがかわいいので、子どもとついつい見てしまいます。
物語ではないですが、単語を覚えるにはすごくいい本です。
小学生におすすめ英語絵本
Green Eggs and Ham
作者 | Dr. Seuss |
発売日 | 1960/8/12 |
出版社 | Random House Books for Young Readers |
緑色のハムと卵をすすめるユーモラスなお話です。
子どもたちは、「Would you?could you?」のフレーズが大好きでよく真似をしています。
こちらもライム(同じ音を持つ言葉が並んでいること)がふんだんなので、音読するだけで音を覚える勉強になります。
THE CAT IN THE HAT
作者 | Dr. Seuss |
発売日 | 1957/3/12 |
出版社 | Random House Books for Young Readers |
またまたドクタースースです。
ドクタースースの本はライムの練習もできますが、絵本としてもすごくおもしろいです。
「The Cat in the Hatが来てくれたらいいのにな」と息子はよくいっております。笑
イラストと同じくらいユニークで愛着のわく絵本です。
Frog and Toad Are Friends
作者 | Arnold Lobel |
発売日 | 1970 |
出版社 | Harper & Row |
最後に収録されている「おてがみ」は、わたしが小学生の時に教科書に載っていた話です。
だから昔からすごく好きな本なのですが、英語を勉強するようになってから洋書を買いました。
英文も簡単なものばかりで、すごく読みやすいです。
なによりどのお話も心がポカポカするものばかりなので、ぜひ手に取ってほしいです。
The Giving Tree
作者 | Shel Silverstein |
発売日 | 1964/6/1 |
出版社 | HarperCollins |
子どもには少しむずかしい内容かもしれませんが、9歳の息子はたまに「読んで」とリクエストくれます。
本当の幸せって何かな?と考えさせられる一冊です。
英語で読むと日本語訳で違和感を感じたところがすっと入ってくるので、おおきな木は洋書で読むのが好きです。
Corduroy
作者 | Don Freeman |
発売日 | 1968/3/1 |
出版社 | Viking Books for Young Readers |
デパートのくま・コールテン君が、女の子に買ってもらうまでのお話です。
コールテン君の深夜の冒険や女の子に買ってもらった時の描写がすごくかわいくて何度も読んでしまいます。文章は少し長めです。
年代別・子どもに読み聞かせたい英語絵本17冊紹介まとめ
- ラベル
振り返ると、ドクタースース好きすぎセレクトになってしまいました。
うちの子どもたち&私たち夫婦が愛してやまないドクタースース。
読めば読むほど、長く愛される理由がわかります。
ちなみに、トリリンガルの夫におすすめを聞いてみました。
3歳まではHOP on POP、6歳まではAre You My Mother?、小学生はTHE CAT IN THE HATかな!
あくまでも夫の個人的なおすすめなので、参考程度に聞いていただければ!
あなたやお子さんにとって、素敵な絵本が見つかりますように!